ハワイ・オアフ島ホノルルにある日本語補習授業校
データベースログイン
|
FAQ
|
お問い合わせ
サイト
ウェブ
Search
ログイン
登録
ログイン
登録
Home
お知らせ
理事会・事務局より
図書室からのお知らせ
AP Japanese
IBプログラム
寄付・ファンドレイジング ご協力のお願い
FORG寄付リスト
教員・司書募集
学園概要
本学園の目的・特色
沿革
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
レインボー学園運営組織
財団役員
教職員 - クラス
保護者会
校歌
学園生活
教育課程
心得
登下校
学習・生活態度
制服着用規定
図書
欠席者の宿題や配布物について
学校暦
時間割
在籍者数
現地校通学状況
安全対策と管理
緊急事態発生時の対策と処置
配布教科書一覧
諸手続き
入園・入学・編入手続き
2023年度小学部・中学部募集要項
2023年度幼稚部募集要項
諸費用
諸届出用紙
在学証明
保護者会便り
同窓生便り
Home
お知らせ
理事会・事務局より
図書室からのお知らせ
AP Japanese
IBプログラム
寄付・ファンドレイジング ご協力のお願い
FORG寄付リスト
教員・司書募集
学園概要
本学園の目的・特色
沿革
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
レインボー学園運営組織
財団役員
教職員 - クラス
保護者会
校歌
学園生活
教育課程
心得
登下校
学習・生活態度
制服着用規定
図書
欠席者の宿題や配布物について
学校暦
時間割
在籍者数
現地校通学状況
安全対策と管理
緊急事態発生時の対策と処置
配布教科書一覧
諸手続き
入園・入学・編入手続き
2023年度小学部・中学部募集要項
2023年度幼稚部募集要項
諸費用
諸届出用紙
在学証明
保護者会便り
同窓生便り
サイト
ウェブ
Search
学園生活
登下校
登下校
登下校
登下校の送迎は保護者あるいは保護者の認めた大人(家族を含む)によって行うことが本校の規則である。
園児・児童・生徒のみによる登下校は認めない。
子どものみによるバスや自転車通学も認めない。また、帰りの時間に教室を出たあとは、駐車場内を含め、保護者の責任とし、本校はその責任を負わない。
登下校の際も制服を着用すること。(制服着用規定参照)
午前8時から始業時間の午前8時30分までに登校し、担任が来るまでは、2階の教室の子供は、一階の廊下で待つ。安全上、午前8時以前の登校は行わないこと。
迎えは午後3時15分までに必ず済ませること。
やむを得ない事情で遅れる場合は、必ず事前に事務局に連絡し、事務室まで迎えに来ること。(午後3時15分以降は子どもたちは事務室にて迎えを待つこととする。)
中抜け・遅刻などの際も、保護者が教室にて送迎することを原則とし、決して子ども一人で駐車場にて待たせることをしてはならない。
送迎を済ませた後は、速やかに構内より退出すること。(午後3時15分構内退出。)
中学生(免許取得者)の運転による自家用車通学は認めない。
訪問者の駐車
火曜日~金曜日:
日本文化センターのビジターパーキングや付近の道路のパーキングメーターのあるところを利用する。
土曜日:
カイムキ ミドル スクールの駐車場を利用できるが、送迎時間内は極力渋滞を避けるため、
駐車禁止区域
を設けてあるので、必ず守ること(下図参照)。
送迎
乗降場以外での子どもの乗・降車をさせないこと。
駐車場内では、何時でも停車できる安全速度で運転すること。(過去に何度か車の陰から子どもが飛び出して危険なことがあった。)
渋滞緩和のためのカープール(乗合)に協力すること。
駐車禁止場所に駐停車し、車から離れることは許されない。
駐車場からキラウエアAve.,に出るときは、右折のみで出ること。
幼稚部は保護者が教室前で所定用紙に署名の上ピックアップのこと。その際、ポフカイナ校側の駐車場を使用のこと。
学校敷地内は、禁煙
送迎上の注意
学園生活
教育課程
心得
学校暦
時間割
在籍者数
現地校通学状況
安全対策と管理
緊急事態発生時の対策と処置
配布教科書一覧
Copyright 2023 The Hawaii Japanese School
Home
お知らせ
学園概要
学園生活
諸手続き
FAQ
お問い合わせ
データベースログイン